目次
物語 大英帝国海軍 戦艦 巡戦
物語 ソビエト連邦海軍 戦艦 巡戦
物語 米合衆国海軍 戦艦 巡戦
物語 独帝国海軍 戦艦 巡戦
物語 独 計画 戦艦 巡戦(1940年全艦建造中止)
物語 仏共和国海軍 戦艦 巡戦
物語 伊王国海軍 戦艦
物語 大日本帝国海軍 戦艦 巡戦 物語 英海軍 一次大戦残存 戦艦 巡戦
物語 独海軍 一次大戦 喪失艦艇
物語 大英帝国海軍
戦艦 巡戦
現実世界(物語世界) 初版世界(史実世界)
予備役弩級戦艦 10隻
予備役連巡戦 4隻
旧式弩級戦艦 2隻 弩級戦艦12隻
巡戦艦 16隻 巡戦艦 3隻
新戦艦 11隻 新戦艦 0隻
開戦後就役戦艦 18隻 開戦後就役戦艦15隻
開戦後就役巡戦艦 6隻
予備役弩級戦艦
🟤 クイーン・エリザベス Ⅰ 級戦艦 1915年
197M 3,8450t 21nt
45口径381mm×8
クイーンエリザベス Ⅰ 1915.1.16
ウォースパイト Ⅰ 1915.3.8
パーラム Ⅰ 1915.12.19 初版撃沈1941年11月25日
ヴァリアント Ⅰ 1914.11.24
マレーヤ Ⅰ 1916.2.1
🟤リヴェンジ Ⅰ 級戦艦 1916年
190M 3,1500t 21nt
42口径381mm×8
ロイヤルサブリン Ⅰ 1916.5.9
ロイヤルオーク Ⅰ 1916.5.1 初版撃沈1939年10月14日
リヴェンジ Ⅰ 1916.5.8
レゾリューション Ⅰ 1917.3.22
ラミリーズ Ⅰ 1916.5.1
初版世界(史実近似)では 存在したが、軍縮条約破棄の為 各国海軍艦艇性能上昇傾向で 旧式スペックとして、予備役艦に 代艦として、同名戦艦が新造
弩級戦艦
🟤 ネルソン級戦艦 1927年【本国艦隊】
216M 3,8000t 27nt
45口径406mm×9
45口径152mm✖️20
70口径 25mm✖️32
ネルソン 1927.8.15
ロドニー 1925.12.7
新戦艦
🟤 クイーン・エリザベス級戦艦 1933年【地中海艦隊】
220M 3,9450t 30nt
45口径406mm×8
45口径152mm✖️20
70口径 25mm✖️32
クイーンエリザベス 330308
ウォースパイト 340219 40,11,17小破
パーラム 341019 40.11.21中破
ヴァリアント 350201 401125微損
マレーヤ 350719
🟤リヴェンジ級戦艦 1935年【本国艦隊】
225M 4,0500t 31nt
42口径406mm×8
45口径152mm✖️20
39口径40mm✖️24
70口径 25mm✖️32
ロイヤルサブリン. 360301
ロイヤルオーク 360401
リヴェンジ 370501
レゾリューション 370901
ラミリーズ 371201
🟤 セントアンドリュー級戦艦(N3)1937年【東洋艦隊】
250M 4,8000t 28nt
45口径457mm×9
45口径152mm✖️20
39口径40mm✖️32
70口径25mm✖️32
セントアンドリュー 381017
セントデイヴィット 390117
セントジョージ 390717
セントパトリック 391117
🟤 キングジョージ5世級戦艦 1941年【本国艦隊】
227M 4,2200t 31nt
45口径356mm×10
50口径133mm×16
39口径40mm×32
70口径20mm✖️36
キングジョージ5世 1940.1.11
プリンスオヴウェールズ. 1941.3.31 初版撃沈1941年12月10日
デュークオヴヨーク. 1941.11.4
アンソン 1942.3.31
ハウ 1942.6.1
(戦艦不要論台頭 戦艦か?改造空母か?論議開始)
🟤 ヴァンガード級戦艦 1942年【本国艦隊】
248M 5,1400t 32nt
42口径381mm×10
50口径133mm×16
39口径40mm×32
70口径20mm✖️42
ヴァンガード
ドレットノート
トラファルガー
🟤 ライオン級戦艦 1943年【本国艦隊】
234M 4,5200t 32nt
45口径406mm×9
50口径133mm×16
39口径40mm×32
70口径20mm✖️48
ライオン
テレメーア
サンダラー
コンカラー
ベレロフォン
オーソレティヴ
🟤エゼルベルト級戦艦〔改ライオン級〕 1946年(本国艦隊)
265M 5.6500t 31nt
45口径406mm✖️12
50口径134mm✖️24
39口径40mm✖️38
70口径20mm✖️60
エゼルベルト
アジンコート
アルピオン
アルバートフレデリック
ゴライアス
エグバート
巡戦(高速戦艦)
予備役艦
🟤インディファティカブル Ⅰ 級巡戦
180M 1,8500t 25nt
45口径305mm×8
50口径102mm×16
70口径20mm×16
450mm魚雷発射管
インディファティカブル Ⅰ 110224
オーストラリア Ⅰ 121119
ニュージーランド Ⅰ 130621
🟤プリンセスロイヤル Ⅰ 級巡洋戦艦
213M 2,9560t 27nt
45口径 343mm×8
45口径 102mm×16
70口径 20mm×32
533mm魚雷発射管×2
プリンセスロイヤル Ⅰ 120529
アルフレッド Ⅰ 121114
ハーキュリーズ Ⅰ 130904
🟤 タイガー Ⅰ 級巡戦
215M 3,3677t 28nt
45口径343mm×8
45口径152mm×12
70口径20mm×24
533mm魚雷発射管×4
タイガー Ⅰ 141003
以上 初版世界では現役であったが、旧式化の為に、海軍軍縮条破棄後予備役艦になる。軍縮条約廃棄で解体されなかった巡戦
現役艦
🟤 レナウン級巡戦 1916年【東洋艦隊】
242M 3,2000t 32nt
42口径381mm×6
45口径152mm✖️20
70口径 25mm✖️32
レナウン 160920
レパルス 160818 初版撃沈1941年12月10日
🟤 フッド級巡戦 1920年【本国艦隊】
262M 4,6900t 32nt
42口径381mm×8
45口径152mm✖️20
70口径 25mm✖️32
フッド 200515 初版撃沈1941年5月24日
アンソン 210315
カノーパス 210415
エリン 210515
🟤 オンヴィンシブル級巡戦 1925年【地中海艦隊】
263M 3,8400t 32nt
45口径406mm×9
45口径152mm✖️20
70口径 25mm✖️32
オンヴィンシブル 250121
オンフレキシブル 250421
オンドミダブル 250721
オンディファティカブル 251021
🟤 インコンパラブル級 巡戦 1926年【地中海艦隊】
304M 4,6700t 33nt
45口径508mm✖️6
45口径152mm✖️20
70口径 25mm✖️48
インコンパラブル 240616
🟤 ストロンゲスト級巡戦 1929年【東洋艦隊】
304M 5,7700t 34nt
45口径508mm×9
45口径152mm✖️20
70口径 25mm✖️48
ストロンゲスト 290715
🟤インヴィンシブル級巡戦(G3) 1930年【本国艦隊】
263M 4,8400t 34nt
45口径406mm×9
45口径152mm✖️20
70口径 25mm✖️32
インヴィンシブル 301031
インフレキシブル 321031
コリンウッド 331031
ハーキュリーズ 341031
(この時点から戦艦不要論が台頭 戦艦か?改造空母か?論議開始)
🟤クイーンメリー級巡戦 1942年【地中海艦隊】
(旧型巡洋戦艦同名5隻予備役後に就役した巡洋戦艦)
285M 5,3100t 36nt
45口径406mm×12
45口径152mm✖️20
70口径 20mm✖️60
クイーンメリー
クイーンヴィクトリア
プリンセスロイヤル
ピューマ
タイガー
🟤 デヴァステーション級 (G4級)巡戦 1944年
283M 5,8400t 36nt
45口径457mm✖️9
45口径152mm✖️16
55口径119mm✖️6
39口径40mm✖️24
70口径20mm✖️32
デヴァステーション
エイジャックス
コリングウッド
キャンパータウン
サンスパレイル
エンプレス
🟤エドワードⅦ世級巡戦 1947年
293M 6,7000t 36nt
45口径506mm✖️8
45口径152mm✖️16
55口径119mm✖️6
39口径40mm✖️36
70口径20mm✖️36
エドワードⅦ世
モンタギュー
スウィフトシェア
エクスマス
コーンウォリス
アルベマール
物語 ソビエト連邦海軍
戦艦・巡戦
独蘇戦開始により、大型艦艇は全て建造休止となる。
* 蘇蓮海軍 開戦時保有戦艦 9隻
(初版世界では解体されたものも、建艦競争激化で 修繕して保持している、初版世界では ドイツ海軍に壊滅させられている、)
🔴 ガングート級戦艦 4隻 1914年
178M 2,3360t 23nt
53口径305mm×12
50口径120mm×16
44口径47mm×10
76口径13mm×36
457mm魚雷発射管×4
ガングート 1914.11.11
セヴァストポリ 1914.11.30
ペトロハバロフスク 1914.12.5
ポルタヴァ 1914.12.30
🔴マリーヤ級巡戦 1915年
188M 2,2600t 26nt
52口径305mm×12
55口径13mm×20
50口径75mm×4
457mm魚雷発射管×4
マリーヤ 1915,7,15
ヴェリカヤ 1915,10,5
アレクサンドルⅢ世 1915,11,15
ニコライ Ⅰ 世 1915,12,15
🔴 アルゲンリスク級戦艦1916年
189M 3,3500t 22nt
42口径381mm×8
45口径152mm×12
45口径102mm×8
39口径40mm×2
70口径13mm×8
アルゲンリスク 1916,5,1
* これ以降初版世界では製造中止
🔴 ボロディノ級巡戦(1940年、4隻
212M 3,2500t 26.5nt
54口径356mm×12
57口径152mm×12
56口径100mm×12
68口径37mm×24
ボロディノ、 1935,1,31
イズマイル、 1936,1,31
キンブルン、 1937,1,31
ナワーリン 1938,1,31
🔴 スターリングラード級巡戦 1942年、4隻
251M 4,0855t 33nt
54口径305mm×9
62口径127mm×8
56口径100mm×8
68口径37mm×28
スターリングラード 1939,1,31
アポーストロフ 1940,1,31
ネトローニメニャ 1941,1,31
ズヴェズダー 1942,1,31
🔴 ソビエツキー・ソユーズ級戦艦 1942年、 4隻 中止
271M 6,4000t 30nt
50口径406mm×9
57口径152mm×12
56口径100mm×12
68口径37mm×40
ソビエツキー・ソユーズ、 1942.12.1予定中止
ソビエッカヤ・ウクライナ、 1943,12,1予定中止
ソビエッカヤ・ベロルーシア、 中止
ソビエッカヤ・ロシア 中止
🔴 クロッケンシュタット級 巡戦(プロジェクト24) 1943年 9隻 中止
285M 7,5000t 30nt 50口径406mm×12
45口径406mm×8
57口径152mm×12
56口径100mm×24
68口径37mm×60
クロッケンシュタット 1943,1,31
ロスティルラブ 1944,1,31
アストラバート 中止
ペレスヴェート 中止
オスラーヴャ 中止
ポベータ 中止
ポチョムキン 中止
🔴 ペトルハバロフスク級巡戦
285M 7,5000t 30nt 80機
45口径130mm×12
45口径85mm×24
68口径37mm×30
70口径23mm✖️40
ペトルハバロフスク 1945,1,31
ポルタワ 1945,7,1
🔴 エフスタヒイイ級 巡戦 1944年 7隻 中止
273M 4,2300t 37n
45口径457mm×9
55口径130mm×4
65口径45mm×24
74口径25mm×40
エフスタヒイイ 中止
スヴァトーイ 中止
ウズベキスタン 中止
ヴィリーキイ 中止
イエラールホル 中止
キンブルン 中止
ヤグジイール 中止
🔴 ステールチャリ級 巡戦 1946年 6隻
283M 8,5000t 30nt
45口径457mm×9
55口径130mm×16
65口径45mm×36
74口径25mm×48
ステールチャリ 1946,3,15
モールニヤ 1947,3,15
トゥマーン 1948,3,15
ザビヤーカ 1949,3,15
コルチャーン 1950,3,15
トゥーチャ 1951,3,15
物語 米合衆国海軍
戦艦・巡戦
(battle ship ・ battle cruiser)
現実世界(物語世界) 初版世界(史実世界)
予備役弩級戦艦 15隻
弩級戦艦 6隻 弩級戦艦15隻
新戦巡艦 6隻
新戦艦 16隻 新戦艦 2隻
開戦後就役戦艦 18隻 開戦後就役戦艦13隻
予備役艦
⚫️戦艦ニューヨーク級(1914)2隻 175M 2,8300t. 21nt
356mm×10
127mm×21
40mm×20
20mm×20
ニューヨーク Ⅰ 1914.10.20
テキサス Ⅰ 1914.3.12
⚫️戦艦ネヴァタ級(1915)2隻 178M 2,8400t 21nt
356mm×10
128mm×21
40mm×20
20mm×20
ネヴァタ Ⅰ 1916,10,17
オクラホマ Ⅰ 1916.5.2. 初版撃沈1941年12月7日
⚫️戦艦ぺンシルヴェニア級(1917)2隻
185M 3,5900t 21nt
356mm×12
128mm×22
40mm×20
20mm×20
ペンシルヴェニア Ⅰ 1916.12.12
アリゾナ Ⅰ 1916.10.17 初版撃沈1941年12月7日
⚫️戦艦ニューメキシコ級(1918)3隻
190M 3,2700t 21nt
356mm×12
127mm×22
40mm×20
20mm×20
ニューメキシコ Ⅰ 1918,3,10
ミシシッピ Ⅰ 1917.12.18
アイダホ Ⅰ 1919.4.22
⚫️戦艦テネシー級(1920)2隻
183M 4,0400t 21nt
356mm×12
128mm×16
40mm×40
20mm×60
テネシー Ⅰ 1920.10.3
カルフォルニア Ⅰ 1920.8.20
⚫️戦艦コロラド級(1921)4隻
190M 3,2000t 21nt
406mm×8
127mm×16
40mm×44
20mm×50
コロラド Ⅰ 1923.8.30
メリーランド Ⅰ 1921.7.21
此処迄は、初版世界では現役だったが、海軍軍縮条約が廃棄された為、建艦競争激化で 各国海軍艦艇性能上昇傾向 旧性能戦艦として予備役に。
🔵戦艦サウスカロライナ級(1925)2隻
*海軍軍縮条約廃棄にて計画通り建造完成
208M 4,3200t 26nt
406mm×10
128mm×16
40mm×20
20mm×20
サウスカロライナ. 1925.1.4
コロンビア 1925,5,5
🔵 戦艦テキサス級(1927)2隻
*海軍軍縮条約廃棄にて計画通り建造完成
211M 3,6000t 27nt
406mm×8
152mm×12
40mm×20
20mm×20
ニューヨーク 1927,3,15
テキサス 1927.8.15
🔵 戦艦オクラホマ級(1929)2隻
*海軍軍縮条約廃棄にて計画通り建造完成
215M 3,8000t 25nt
406mm×8
152mm×12
40mm×20
20mm×20
ネヴァタ 1929.9,1
オクラホマ 1929.12.1
🔵 戦艦バーモント級(1931)6隻 中止
*1929年世界大恐慌により建造中止 その後全隻改造航空
母艦へ
297M 8,2500t 24nt
457mm×10
152mm×12
40mm×20
20mm×30
バーモント. 1930.1.25
ネプラスカ. 1930.6.25
ニューハンプシャー. 1931.1.25
ロードアイランド. 1931.7.25
オハイオ. 1932.1.25
ノースダコタ 1932.7.25
🔵 巡戦 コンステレーション級(1932)6隻
*海軍軍縮条約廃棄にて計画通り建造完成
266M 4,3500t 33nt
406mm×8
152mm×16
40mm×36
20mm×20
コンステレーション. 1932.4,15
コンティチューション. 1932.9.15
アメリコ. 1933.4.15
ヴァレーオ 1933.9.15
リアチェエロ. 1934.4.15
アキダパン. 1934.9.15
*同級 レキシントン サラトガ(1927)2隻は航空母艦に改造
🔵 新戦艦ペンシルヴェニア級(1934)2隻
*海軍軍縮条約廃棄にて計画通り建造完成
220M 4,1600t 31nt
406mm×9
135mm×10
40mm×48
20mm×60
ペンシルヴェニア 1934.10,1
アリゾナ 1935.1.1
🔵 新戦艦アイダホ級(1936)2隻
*海軍軍縮条約廃棄にて計画通り建造完成
225M 4,2300t 31nt
406mm×9
128mm×10
40mm×48
20mm×60
ニューメキシコ 1936,11,15
アイダホ 1937,3,15
🔵 新戦艦カルフォルニア級(1937)4隻
*海軍軍縮条約廃棄にて計画通り建造完成
267M 4,5400t 31nt
406mm×9
135mm×12
40mm×48
20mm×60
テネシー 1937.12.1
カルフォルニア 1938.2.1
テラウェイ 1938.4.15
コネチカット 1938,5,15
🔵 新戦艦アパラチア級(1938)4隻
*海軍軍縮条約廃棄にて計画通り建造完成
278M 5,1000t 31nt
509mm×9
152mm×12
40mm×48
20mm×60
アパラチア(westvajinia)1939.1.15
カンザス 1939.3.15
コロラド 1939.5.15
メリーランド 1939.7.15
🔵 新戦艦ノースカロライナ級(1939)4隻
222M 4,5700t 28nt
406mm×9
128mm×10
40mm×60
20mm×83
ノースカロライナ 1941.4.9
ワシントン. 1941.5.15
ジョージア 1841.7.15
ヴァージニア 1941.9,15
🔵 新戦艦サウスダコダ級(1941)4隻
207M 4,4500t 30nt
406mm×9
128mm×20
40mm×16
20mm×36
サウスダコタ. 1942.3.20
インディアナ. 1942.4.30
マサチューセッツ. 1942.5.12
アラバマ. 1942.8.16
🔵 新戦艦アイオワ級(1943)6隻
270M 5,9300t 33nt
406mm×9
128mm×20
40mm×60
20mm×60
ニュージャージー 1943.5.23
アイオワ. 1943.2.22
ウィスコンシン. 1944.4.18
ミズーリ. 1944.6.11
イリノイ. 1945,1,15
ケンタッキー. 1946.4.11
🔵 新戦艦モンタナ級(1945)6隻
282M 7,1900t 30nt
457mm×12
128mm×20
40mm×65
20mm×80
モンタナ 1945.7.1
オハイオ. 1946.1.1
メイン 1946.7.1
ニューハンプシャー. 1947.1.1
ルイジアナ 1947.7.1
ミシシッピ 1948.1.4
🔵 新戦艦フロリダ級(1947)6隻
310M 10,3500t 30nt
508mm×12
128mm×24
40mm×80
20mm×80
フロリダ. 1947,3,1
ユタ. 1948.4.10
オレゴン 1949.7.25
アーカンソー. 1950.10.10
ミネソタ. 1951.2.10
ワイオミング 1952.1.1
物語 独帝国海軍
戦艦 ・ 巡戦
( battle ship ・ battle cruiser )
ポケット戦艦 3隻
戦巡艦 4隻
新戦艦 2隻
🟠 シュレスヴィヒ・ホルンシュタイン級(1908年旧式戦艦)
128M 1,4218t 20nt
40口径280mm×4
45口径150mm×14
50口径88mm×22
500mm魚雷発射管×4
シュレスヴィヒ・ホルンシュタイン 1908,7,6 初版世界自沈1945,3,21
🟠 ドイッチュラント級装甲艦(ポケット戦艦)(1933年、
186M 11,000t 28.5nt
52口径280mm×6
55口径150mm×8
76口径88mm×6
83口径37mm×4
65口径20mm×10
533mm魚雷発射管×2
ドイッチュラント、 1933,4,6. 初版轟沈1944,4,9
アドミラル・シェーア、 1934,6,22. 初版轟沈1941,11,25
アドミラル・グラーフ・シュペー1936,5,31, 初版轟沈1939,12,17
🟠 ベンハルト級巡戦艦
(モルトケ級戦巡艦として計画 初版世界建造中止 物語世界では建造)
205M 19,900t 34nt(1936年
52口径283mm×9
55口径150mm×8
76口径88mm×12
83口径37mm×16
65口径20mm×24
533mm魚雷発射管×6
ベンハルト
ヨハンゲオルグ
🟠 シャルンホルスト級巡戦艦(1938年、
236M 3,8900t 31nt
55口径283mm×9
55口径150mm×20
65口径105mm×14
83口径37mm×16
65口径20mm×24
533mm魚雷発射管×6
シャルンホルスト、 1939,1,16. 初版轟沈1944,6,22
(1940年空母改造)
グナイゼナウ 1939,5,21, 初版轟沈1942,3,27
(1940年空母改造)
🟠 ビスマルク級戦艦(H-37)(1940年、
251M 4,1700t 31nt
46口径381mm×8
55口径150mm×12
65口径105mm×16
83口径37mm×16
65口径20mm×20
ビスマルク、 1940,8,24, 初版轟沈1941,5,27
(1940年空母改造)
🟠 ティルピッツ級戦艦(H-38)(1941年)
254M 4,3700t 31nt
49口径380mm×8
55口径150mm×12
65口径105mm×16
83口径37mm×20
65口径20mm×24
ティルピッツ 1941,3,29. 初版轟沈1944,11,12
(1940年空母改造)
物語 独 計画 戦艦 巡戦 (1940年全艦建造中止)
( battle ship ・ battle cruiser )
🟠巡戦ヴォーリャ級 (O級)3隻
248M 4,2100t 35nt 70機
47口径380mm×6
150mm×6
105mm×18
40mm×32
20mm×48
ヴォーリャ
シュレジェン
イオアンズラトゥースト
🟠巡戦 チューリンゲン級 (P級) 12隻
223M 2,6100t 35nt 60機
54口径280mm×6
150mm×10
100mm×16
40mm×30
20mm×60
クラフト
ムート
アイゼン
シュタール
ドナー
フォイアー
フリットヨフ
ヘイルダム
ハーゲン
テューリンゲン
ルドルフ・カール
ブラウンシュバイク
🟠戦艦 ビスマルク級:H-37 4隻
251M 5,2000t 30nt 60機
380mm×8 150mm×8
100mm×12
40mm×24
20mm×48
ビスマルク. 1938年7月起工(1940年空母改造)
フリードリヒ・デア・グロッセ
ペロオプ
ヒッポリュウター
🟠戦艦 ティルピッツ級 H-38. 4隻
254M 5,3500t 31nt 65機
380mm×8
150mm×8
100mm×14
40mm×28
20mm×48
ティルピッツ 1938年12月起工(1940年空母改造)
ヒトラー
イダース
イアソン
🟠 戦艦 ニュルンベルク級 H-39 6隻
278M 6,6000t 30nt 75機
406mm×8
150mm×12
100mm×20
40mm×36
20mm×70
エプクレース 1939,7,起工(1940年空母改造)
ニュルンベルク 1939,9,起工(1940年空母改造)
ウルリヒ・フォン・フッテン
ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン
フリードリヒ・デア・グローゼ
ヒルデブラント
🟠 戦艦 ジークフリート級 H-40. 4隻
279M 6,8000t 33nt
406mm×8
150mm×12
100mm×20
40mm×40
20mm×70
ベイオウルフ
フリットヨフ
ゲッツフォンベルリヒンゲン
ジークフリート
🟠 戦艦 ポメラニア級 H-41: 5隻
285M 7,7000t 33nt
420mm×8
150mm×12
100mm×20
40mm×24
20mm×90
ポメラニア
ブレスラウ
プロイセン
フュルト
ゲオルギーポベドノーセツ
🟠 戦艦 ラインラント級 H-42: 5隻
305M 8,9000t 33nt
480mm×8
150mm×12
100mm×20
40mm×36
20mm×90
ラインラント
ヘルゴラント
ポーゼン
ヴェストファーレン
トゥルグートレイス
🟠 戦艦 ヴィッテルバッハ級 H-43 2隻
330M 11,8000t 33nt
506mm×8
150mm×12
100mm×30
40mm×48
20mm×110
ヴィッテルスバッハ
ケーニヒ
🟠 戦艦 ナッサウ級 H-44 2隻
345M 13,1000t 33nt
506mm×9
150mm×18
100mm×36
40mm×48
20mm×128
ナッサウ
ポンメルン
🟠 戦艦 マルクグラーフ級 H-45 2隻
428M 20,0000t 33nt
506mm×12
150mm×24
100mm×36
40mm×60
20mm×140
マルクグラーフ
ケーノイス
物語 仏共和国海軍 戦艦 巡戦
( battle ship ・ battle cruiser )
現実世界(物語世界) 初版世界(史実世界)
予備役弩級戦艦 9隻
旧式弩級戦艦 8隻 弩級戦艦 9隻
旧式戦巡艦 8隻
新戦艦 6隻 新戦艦 3隻
開戦後就役戦艦 10隻 開戦後就役戦艦10隻
開戦後就役巡戦12隻
予備役艦
⚫️ 仏海軍弩級戦艦 クールペ Ⅰ 級 1913
168M 2,5850t 24nt
45口径305mm×12
55口径139mm×22
55口径47mm×4
450mm魚雷発射管×4
クールペ Ⅰ 130813
ジャンバール Ⅰ 140531
⚫️ 仏海軍超弩級戦艦 プロヴァンス Ⅰ 級 1915
166M 2,3200t 21nt
45口径340mm×10
55口径139mm×22
60口径47mm×4
450mm魚雷発射管×4
プロヴァンス Ⅰ 150228
ブルターニュ Ⅰ 160301
ロレーヌ Ⅰ 170301
⚫️ 仏海軍超弩級戦艦 ノルマンディー Ⅰ 級 1920
176M 2,5230t 21nt
45口径340mm×12
55口径139mm×24
47mm×6
450mm水中魚雷発射管×6
ノルマンディー Ⅰ 200515
ラングドック Ⅰ 201115
フランドル Ⅰ 210804
ガスコーニュⅠ 220115
ベアルン Ⅰ 221001
以上は、初版世界では現役艦だったが、 軍縮条約が破棄された為 競争激化で艦艇性能上昇傾向。 旧性能化 予備役艦 護衛空母への改造も検討されている、
🟣 仏海軍巡戦艦 ジル級 4隻 1928
280M 2,8000t 33nt
45口径340mm×12
55口径139mm×24
43口径47mm×24
450mm魚雷発射管×6
ジル 280131 410121枢軸
ルシフェル 280531 410121枢軸
ルイドフランス 290131 410122枢軸
アンリドフランス 290531 410122枢軸
🟣 仏海軍巡戦艦ディール級 4隻 1930
260M 2,5000t 33nt
45口径457mm×4
55口径139mm×24
43口径47mm×18
450mm魚雷発射管×6
ディール 300601 410122枢軸
オリオン 310601 410122枢軸
ヴェルテュ 320601 410122枢軸
マルシェ 330601 410122枢軸
🟣 仏海軍超弩級戦艦 リヨン級 4隻 1933
195M 2,5200t 30nt
45口径340mm×12
55口径139mm×24
43口径47mm×6
リヨン. 330501 401123枢軸
リール 331101 401123枢軸
アラミルヴォータン 340501 401124枢軸
フォルミダブレ 341101 401124枢軸
🟣 仏海軍超弩級戦艦 クールペ級 4隻 1935
205M 3,1200t 30nt
52口径340mm×8
55口径139mm×18
43口径47mm×6
450mm魚雷発射管×6
クールペ 350601 401125枢軸
プールカンプレス 351201 401125枢軸
ムーラン 360601 401126枢軸
ディーリュネバン 361201 401126枢軸
🟣 仏海軍新戦艦 ダンケルク級 4隻 1937
216M 3,4900t 32nt
45口径381mm×8
45口径130mm×10
60口径37mm×24
76口径13mm×64
ダンケルク 370501
ストラスブール 380430
シャルルヴィルメジェール 380924
アルプマリティーム 390401
🟣 仏海軍新戦艦 リシュリュー級 4隻 1938
248M 4,7500t 32nt
45口径381mm×8
52口径152mm×9
45口径100mm×12
60口径37mm×24
13mm機関銃×16
リシュリュー 381115
ジャンパール 390515
ソレイユロワイヤル391115
カーン 400515
(1940,8,1 独傀儡国家成立時点で以下の戦艦建造中止)
🟣 仏海軍巡戦艦 ノルマンディー級4隻 1940
261M 4,5500t 36nt
45口径406mm×8
55口径152mm×9
45口径100mm×24
60口径37mm×20
20mm×36
ノルマンディー、 401225
ラングドック、 410525
フランドル、 411225
ベアルン 420525
🟣 仏海軍新戦艦 プロヴァンス級 4隻 1942
251M 4,8000t 33nt
45口径406mm×9
52口径152mm×9
45口径100mm×28
60口径37mm×32
20mm×48
プロヴァンス、 421225
ブルターニュ、 430525
ロレーヌ 431225
ヴァシレフス 440525
🟣 仏海軍巡戦艦 アウステルリッツ級 4隻 1944
277M 5,1400t 36nt 45口径406mm×10
52口径152mm×12
45口径100mm×12
60口径37mm×24
20mm×48
グローリ 440525
トリフォネ 441225
リヴィル 450525
アウステルリッツ 451225
🟣 仏海軍新戦艦 ガスコーニュ級 4隻 1946
262M 6,2000t 33nt
45口径406mm×10
52口径152mm×12
45口径100mm×24
60口径37mm×48
20mm×48
ガスコーニュ 460525
アルプマリティーヌ 461225
アルディッシュ 470525
ラングドック 471225
🟣仏海軍巡戦艦 ヴァルミ級 4隻 1948
291M 7,1000t 36nt
45口径457mm×10
52口径152mm×12
45口径100mm×24
60口径37mm×60
70口径20mm×60
ヴァルミ 480525
シャルルマーニュ 481225
ジャンヌダルク 490525
バーロンハウゼマン 491225
🟣 仏海軍新戦艦 アルザス級4隻 1950
280M 7,8000t 31nt
45口径506mm×8
52口径152mm×16
45口径100mm×24
60口径37mm×60
70口径20mm×80
アルザス 500525
フランドル 501225
ブルゴーニュ 520525
オセアン 521225
物語 伊王国海軍 戦艦
現実世界(物語世界) 初版世界(史実世界)
弩級戦艦 6隻 弩級戦艦 5隻
新戦艦 11隻 新戦艦 2隻
開戦後就役戦艦 9隻 開戦後就役戦艦1隻
現実世界(物語世界)
🟡 伊海軍 弩級戦艦 ダンテ・アリギエーリ級 1913
168M 2,1800t 25nt
46口径305mm×12
50口径120mm×20
40口径76mm×13
450mm魚雷発射管×3
ダンテ・アリギエーリ 130115就役
🟡 伊海軍 弩級戦艦 コンテディカプール級 1915
177M 23,100トン: 、27nt 3隻
46口径305mm×9
50口径120mm20
46口径8mm×13
450mm魚雷発射管×3
コンテディカプール 150401就役
401111 大破
ジュリオチェザーレ 140614就役
401114微損,401117微損,
レオナルドダビンチ 159619就役
🟡 伊海軍 弩級戦艦 カイオドゥイリオ級 1916
176M 2,5200t 27nt
46口径305mm×13
45口径152mm×16
45口径135mm12
50口径90mm×10
50口径76mm×6
39口径40mm×2
54口径37mm×19
450mm魚雷発射管×10
カイオドゥイリオ 160510就役初版421123轟沈
アンドレアドリア. 160313就役初版431113轟沈
🟡 伊海軍 新戦艦 フランチェスコカラッチョロ級 1930
*海軍軍縮条約廃棄の為計画通り就役
212M 3,4000t 28nt
40口径381mm×8
45口径152mm×16
45口径102mm×12
フランチェスコカラッチョ 300419就役
クリストフォロコロンボ 300819就役
401111中破
マルカントニオコロンナ 310105就役
フランチェスコモロシーニ. 310419就役
401121中破,
🟡 伊海軍 新戦艦 エスパーニャ級 1937
221M 3,9800t 29nt
50口径381mm✖️8
55口径152mm✖️12
50口径 90mm✖️12
54口径 37mm×16
65口径20mm×16
エスパーニャ 1937,3,10
アルフォンソ 1937,9,10
ハイメ 1938,3,10
🟡 伊海軍 新戦艦 ヴィットリオ・ヴェネト級 1940
238M 4,5900t 31nt
50口径381mm×9
55口径152mm×12
50口径90mm×12
54口径37mm×20
65口径20mm×20
リットリオ 400325就役初版440610轟沈
401111微損 401114小破
ヴィットリオ・ヴェネト 400428就役初版440610轟沈
イタリア 400506就役初版440610轟沈
ローマ、 401214就役初版430909轟沈
インペロ 401218就役
1940年独傀儡国家成立と共に 以下戦艦建造中止
🟡 伊海軍 新戦艦フォルミダビーレ級 1942
249M 4,6200t 31nt
45口径406mm×9
55口径152mm×12
50口径90mm×18
54口径37mm×30
65口径20mm×30
フォルミダビーレ 1942,3,15 未定
ベルガニーミ 1942,9,15 未定
パレストロ 1943,3,15 未定
カステルフィダルト 1943,9,15 未定
🟡伊海軍新戦艦モンテグラッパ級(4隻) 1943
265M 5,8600t 31nt
45口径457mm×9
55口径152mm×12
50口径90mm×24
54口径37mm×36
65口径20mm×42
モンテグラッパ
モンテチェンジョ
モンテッロ
モンテオヴェグノ
🟡 伊海軍 新戦艦 ウンベルト級 1944
265M 5,8600t 31nt
45口径457mm×9
55口径152mm×12
50口径90mm×24
54口径37mm×36
65口径20mm×42
ウンベルト 1944,3,15 未定
シチリア 1944,9,15 未定
サルデーニャ 1945.3.15 未定
フィリベルト 1945,9,15 未定
物語 大日本帝国海軍
戦艦 巡戦 開発時就役予定日
(battle ship ・ battle cruiser )
物語では、戦艦不要論が重視されて、すべて航空母艦にする方向に進んでいる、完成は資源資材供給量次第。
戦艦
- 🔴扶桑級 1916年12月10日就役
- 205M 3,1090t 28nt
- 45口径356mm×12
- 60径149mm×16
- 65口径100mm×10
- 65口径57mm×10
- 65口径40mm×10
- 70口径25mm×24
- 扶桑1916,12,10
- 山城1917,12,16
- 🔴伊勢級 1916年10月22日就役
- 220M 3,8600t 32nt
- 45口径356mm×8
- 60径149mm×6
- 65口径100mm×10
- 65口径57mm×12
- 65口径40mm×12
- 70口径25mm×28
- 伊勢 1918,10,22
- 日向1919,12,16
- 🔴長門級 1920年12月16日就役
- 224M 4,5800t 32nt
- 45口径406mm×8
- 60径149mm×6
- 65口径100mm×10
- 65口径57mm×14
- 65口径40mm×14
- 70口径25mm×32
- 長門 1920,12,16
- 陸奥1921,12,16
- 🔴加賀級 1924年12月16日就役予定
- 234M 3,9900t 32nt
- 45口径406mm×8
- 60径149mm×8
- 65口径100mm×12
- 65口径57mm×18
- 65口径40mm×18
- 70口径25mm×36
- 加賀 1924,12,16
- 土佐1925,12,16
- 🔴紀伊級 1927年12月16日就役予定
- 252M 4,2600t 32nt
- 45口径406mm×10
- 60径149mm×10
- 65口径100mm×14
- 65口径57mm×24
- 65口径40mm×24
- 70口径25mm×48
- 紀伊1927,12,16
- 尾張1928,12,16
近江1930,12,16
- 🔴大和級 1941年12月16日就役予定
- 263M 6,8200t 32nt
- 45口径457mm×9
- 60径149mm×12
- 65口径100mm×18
- 65口径57mm×32
- 65口径40mm×32
- 70口径25mm×60
- 大和1941,12,16
- 武蔵 1942,12,16
- 信濃 1943,12,16
- 🔴改大和級 1944年12月16日就役予定
- 279M 8,5200t 32nt
- 45口径510mm×6
- 60径149mm×18
- 65口径100mm×24
- 65口径57mm×36
- 65口径40mm×36
- 70口径25mm×72
- 遠江1944,12,16
- 陸前1945,12,16
- 羽後1946,12,16
- 🔴超大和級. 1946年12月16日就役予定
- 328M 12,4200t 32nt
- 45口径510mm×9
- 60径149mm×24
- 65口径100mm×36
- 65口径57mm×48
- 65口径40mm×48
- 70口径25mm×128
飛騨1946,12,16
美濃1947,12,16
但馬1948,12,16
巡戦
(鞍馬級 薩摩級 河内級 は、初版世界では、海軍軍縮条約の為に退役したが、現実世界(物語世界)では、条約が廃棄された為に、廃艦を免れ、改造して、巡洋高速戦艦として復活しているが、軽空母として、改造される事に、)
🔴鞍馬級
150M 1,5595t 32nt
45口径305mm×8
45口径203mm×8
40口径120mm×14
40口径76mm×8
457mm魚雷発射管×3
鞍馬. 1907,10,28
筑波 1908,1,14
日進. 1909,1,7
🔴薩摩級
150M 2,1800t 32nt
45口径305mm×4
45口径254mm×12
40口径120mm×12
40口径76mm×12
457mm魚雷発射管×5
薩摩 1910,3,25
安芸. 1911,3,1
🔴河内級
163M 2,1443t 32nt
50口径305mm×10
45口径512mm× 10
40口径120mm×8
70口径76mm×18
450mm魚雷発射管×5
河内. 1912,3,16
摂津. 1912,7,1
- 🔴金剛級 1913年8月27日
- 222M 3,2200t 34nt
- 45口径356mm×8
- 60口径149mm×6
- 65口径100mm×12
- 65口径57mm×12
- 65口径40mm×12
- 70口径25mm×25
🔴磐梯級 1926年11月30 就役 中止
310M 7,8000t 31nt
45口径457mm×8
60口径149mm×6
65口径100mm×18
65口径57mm×36
65口径40mm×36
70口径25mm×72
磐梯(龍城)
平泉(雲城)
鮫尾(蒼城)
権現(瑞城)
- 🔴天城級 1926年12月16日就役予定
- 252M 4,7600t 36nt
- 45口径406mm×10
- 60口径149mm×6
- 65口径100mm×18
- 65口径57mm×24
- 65口径40mm×24
- 70口径25mm×60
- 天城 1926,12,16
- 赤城 1927,12,16
- 愛宕 (愛城)1928,12,16
- 高雄 (高城)1929,12,16
- 🔴富士級(13号級巡洋戦艦)1929年12月16日就役予定
- 278M 5,5600t 36nt
- 45口径457mm×8
- 60口径149mm×6
- 65口径100mm×18
- 65口径57mm×36
- 65口径40mm×36
- 70口径25mm×72
- 富士(白鷹)1929,12,16
- 八岳(穂鷹)1930,12,16
- 伽羅(嶽鷹)1931,12,16
- 慶州(鷲鷹)1932,12,16
- 🔴阿蘇級(金剛級代艦)1934年12月16日就役予定 中止
- 261M 4,9200t 36nt
- 45口径457mm×9
- 60口径149mm×4
- 65口径100mm×8
- 65口径57mm×16
- 65口径40mm×16
- 70口径25mm×32
- 阿蘇 1934,12,16
- 八重 1935,12,16
- 天王 1936,12,16
- 普賢 1937,12,17
物語 大英帝国海軍 一次大戦残存
戦艦 巡戦
一次大戦で活躍し、二次大戦も稼働していた、戦艦 巡戦 二次大戦開戦時予備役となっている。
- 戦艦
- 🟤 クイーン・エリザベス級戦艦 1915年
197M 3,8450t 25nt
45口径381mm×8
クイーンエリザベス Ⅰ 1915.1.16
ウォースパイト Ⅰ 1915.3.8
パーラム Ⅰ 1915.12.19 初版撃沈1941年11月25日
ヴァリアント Ⅰ 1914.11.24
マレーヤ Ⅰ 1916.2.1
🟤リヴェンジ級戦艦 1916年
190M 3,1500t 26nt
42口径381mm×8
ロイヤルサブリン Ⅰ 1916.5.9
ロイヤルオーク Ⅰ 1916.5.1 初版撃沈1939年10月14日
リヴェンジ Ⅰ 1916.5.8
レゾリューション Ⅰ 1917.3.22
ラミリーズ Ⅰ 1916.5.1
- 巡戦
213M 2,6770t
45口径343mm砲×8
50口径102mm砲×16
46mm×4
553mm水中魚雷発射管×4
クイーンメリー
プリンセスロワイヤル
ピューマ
🟤 タイガー級巡戦 1914年
215M 3,3700t 31nt
45口径343mm×8
タイガー
🟤 レナウン級巡戦 1916年【現役東洋艦隊】
242M 3,2000t 32nt
42口径381mm×6
45口径152mm✖️20
70口径 25mm✖️32
レナウン
レパルス 初版撃沈1941年12月10日
🟤 フッド級巡戦 1920年【現役本国艦隊】
262M 4,6900t 32nt
42口径381mm×8
45口径152mm✖️20
70口径 25mm✖️32
フッド 初版撃沈1941年5月24日
物語 独帝国海軍
一次大戦 喪失艦艇
ヴェルサイユ条約 喪失感 未成艦 戦艦、巡洋戦艦 重巡洋艦、軽巡洋艦
戦艦 23隻
🟠ナッサウ級
156M 2,1570t 21nt
45口径283mm×12
45口径150mm×12
45口径88mm×16
40口径76mm×6
450mm魚雷発射管×3
ナッサウ 1909年9月16日就役
ヴェストファーレン 1909年10月16日就役
ラインラント 1910年4月30日就役
ボーゼン 1910年5月31日就役
🟠ヘルゴランド級
175M 2,2000t 21nt
45口径280mm×4
45口径150mm×12
45口径105mm×8
500mm魚雷発射管×6
- マクデブルク: 1913年10月15日就役
- コルベルク: 1914年10月15日就役
- ハンブルク: 1915年10月15日就役
- ヘルゴランド
🟠ケーニヒ級
- 202M 2,8000t 21nt
- 45口径305mm×8
- 45口径150mm×12
- 45口径105mm×16
- 500mm魚雷発射管×5
- ケーニヒ: 1914年12月14日就役
- クレーゼル: 1915年12月18日就役
- フリードリヒ・デア・グローセ:1916年12月22日就役
- マルクグラーフ
- 🟠カイザー級
- 221M 3,2000t 22nt
- 45口径305mm×10
- 45口径150mm×12
- 45口径105mm×16
- 500mm魚雷発射管×5
- カイザー: 1915年12月22日就役
- シュレスヴィヒ=ホルシュタイン:1916年6月17日就役
- カイザリン
- アルベルト
- プリンツレゲント
- 🟠バイエルン級
- 242M 4,1700t 23nt
45口径150mm×6
- 45口径105mm×16
- バイエルン: 1916年11月23日就役
- バーデン: 1917年12月10日就役
- テューリンゲン: 1918年5月21日就役
- 🟠ザクセン級
- 212M 3,2000t 22nt
- 45口径305mm×10
- 45口径105mm×16
- 600mm魚雷発射管×5
- ナッサウ 1916年12月14日就役
- ザクセン: 1917年12月18日就役
- ハンブルク : 1918年5月21日就役
巡戦 17隻
- 🟠フォン・デア・タン級
- 172M 1,9000t 25nt
- 45口径283mm×8
- 45口径150mm×10
- 45口径 88mm×16
- 450mm魚雷発射管×4
- フォン・デア・タン. 1911年3月22日就役
- 🟠 モルトケ級
- 186M 2,1000t 26nt
- 45口径283mm×10
- 45口径150mm×10
- 45口径 88mm×16
- 450mm魚雷発射管×4
- モルトケ、 1911年4月11日就役
- ゲーベン 1912年7月28日就役
- 🟠ザイドリッツ級
- 186M 2,4000t 27nt
- 50口径280mm×10
- 45口径150mm×12
- 45口径 88mm× 12
- 500mm魚雷発射管×4
- ザイドリッツ 1913年4月6日就役
- 🟠デアフリンガー級、
- 210M 2,6000t 27nt
- 50口径305mm×8
- 45口径150mm×14
- 45口径 88mm×4
- 600mm魚雷発射管×4
- デアフリンガー、 1914年9月30日就役
- リュッツォウ、 1913年6月3日就役
- ヒンデンブルク 1917年5月21日就役
- 🟠マッケンゼン級
- 223M 3,1000t 29nt
- 45口径 350mm×8
- 45口径150mm×8
- 45口径 88mm×8
- 600mm魚雷発射管×5
- マッケンゼン、
- プリンツ・
- アイテル・
- フリードリヒ、
- フュルスト・ビスマルク、
- グラフ・シュペー
- 🟠ヨルク級
- 227M 3,3500t. 27nt
- 45口径381mm×8
- 45口径150mm×12
- 45口径. 88mm×8
- 600mm魚雷発射管×6
- ローン
- ヨルク
- プリンツ・ハインリヒ
重巡 3隻
- 🟠アドミラル・フォン・シュペー級:
- 186M 1,2600t 28nt
- 45口径280mm×8
- 45口径150m×12、
- 45口径105mm×16
- 600mm魚雷発射管×6
- アドミラル・フォン・シュペー、
- アドミラル・フォン・デア・ティーア、
- シャルンホルスト
軽巡 15隻
- 🟠ブレスラウ級
- 150M 7000t 31nt
45口径105mm×8
45口径 88mm×2
500mm魚雷発射管×4
- ブレスラウ、
- シュトラスブルク、
- コブレンツ
- 🟠ライプツィ級
- 146M 6700t 32nt
- 45口径105mm×8
- 45口径 88mm×2
- 500mm魚雷発射管×4
- ライプツィヒ、
- ニュルンベルク、
- ケーニヒスベルク
- 🟠ケルン級
- 142M 6300t 32nt
- 45口径150mm×16
- 45口径105mm×8
- 45口径 88mm×2
- 500mm魚雷発射管×4
- ケルン、
- カールスルーエ、
- シュトゥットガルト
- 🟠コルベルク級
- 45口径150mm×16
- 45口径105mm×8
- 45口径 88mm×2
- コルベルク、
- シュトラスブルク、
- 🟠ハンスクリプト級改
- 142M 6300t 32nt
- 45口径150mm×16
- 45口径105mm×8、
- 45口径 88mm×2
- 600mm魚雷発射管×4
- ハンスクリストフ
- フォンゲオルグ
- シュトゥットガルト
駆逐艦 114隻
ペトレン
ガーボルト
マンスフェスト
ブラウンシュバイク
ヴォルフォン
ピュッテル
マクシミリアン
ハインリヒグラーフ
ゴットフリート
フォンベルト
テイリーセクラエス
アリプレヒト
ヴァレンシュタイン
ワルポット
バッセンハイム
ウルリッヒ
ザルツァ
フォンユンゲン
アンスバッハ
ブルーノプラッター
クローンベルク
フォンエンデ
トゥルントタクシス
エンゲルベルク
リッテンベルク
ヘルブロン
マンフレード
アルフレート
エリーザベト
フォンゲルト
ロッサーマン
フォンウード
ワイス
ロンメル
レンネンカンプ
ルンメニゲ リント ランベルト
モロダー
メンゲンベルク
ブラックジャウヒ ミルヒ
マイスナー
ホーネック
ベルヌーイ
ベーレンス
ブロイデンタール
フォイエルバッハ
ファーレンハイト
ヒルシュフェルト
ビーバーバッハ ハンマーシュミット
ハルシュタイン
バウムガルトナー
ハウスクネヒト
バイエルンシュタイン
ニーマイヤー
ムアーアヴェジェティミッチイェ
ナウムブルク
ドレクスラー
トラウトマン
テルブリュック
ティッシェンドルフ
ディークマン
ツムシュテーク
ツイーグラー
ツァハリアス
ダムロッシュ レーベレヒトマース
ゲオルグティーレ
マックスシュルツ
リヒャルトバイツェン
パウルヤコビ
テオドールリーデル
ヘルマンシェーマン
ブルーノハイネマン
ヴォルフガングツェンカー
ハンスロディ
ベルントフォンアルニム
エーリッヒギーゼ
エーリッヒケルナー
フリードリッヒイーン
エーリッヒシュタインブリンク
フリードリヒエッコルト
ディーターフォンレーダー
ハンスリューデマン
ヘルマンキュンネ
カールガルスター
ヴィルヘルムハイドカンプ
アントンシュミット
シュライヒャー
シュライエルマッハー
シュペンクラー
シュプリンガー
シュピッツアー
ザンテルリンク
ザクセンベルク
ザイフェルト
コルネリウス
ゴルトシュミット
ケンプファー
ケレルマン
ケールロイター
クロイツァー
クレッチマン
クルンプホルツ
グリューンベルク
クラカウアー
グッテンベルク
グッケンハイム
潜水艦140隻 U-1〜 U140